株式
- 株式
株式の注文方法には「指値注文」と「成行注文」の2通りがあります。
「指値注文」とは、売買する値段を具体的に指定する注文方法です。指値注文は、買い注文なら指値以下、売り注文なら指値以上の株価にならなければ注文が成立しません。そのため、指値注文では、売買のチャンスを逃す可能性があります。
「成行注文」とは、銘柄と売買株式数は指定しますが、値段については、いくらでもいいから買いたい・売りたいという注文方法です。成行注文は取引が成立しやすくなりますが、価格についてはコントロールできません。
指値注文と成行注文では、それぞれメリット・デメリットがあります。売買価格を重視したい場合には指値注文を、取引の成立を重視したい場合には成行注文を使うと良いでしょう。指値注文と成行注文を使いこなせると株式投資の幅が広がります。
この質問に類似した記事